代表浅見がstand.fmで音声配信を行っています
このチャンネルでは
パラリアを経営しながら、大学院で自習の研究も行っている代表の浅見が
大学受験を控えた高校生・浪人生と
そのお母様お父様に向けて
受験に関する情報をお伝えしていきます
私も集団塾で数学の授業を持っていた経験があるので
集団塾という性質上避けられないものや
外から見た時に判断するポイントについてお伝えします
そもそも授業が好きかどうか
まず大前提として
集団塾は授業がメインなので
事前に決められた教材と
学習スケジュールで授業が進んでいきます
ついていければ成績が上がる
ついていけなければ当然成績は上がらない
ということになります
言葉にしてしまうと
サバサバした印象になってしまうかもしれませんが
本当に強気な授業をする塾もありますし
逆にとても優しい授業をする塾もあります
中身には幅がありますが
ついていけるかどうかで
学力の向上度合いは変わってくる
という性質は変えられません
先生との距離感もチェック
また、教室の規模
一回のクラスの人数によっても
サービスの感じ方が大きく変わってきます
一般に
少人数生の授業ですと
先生との距離も近くなりやすく
授業中に生徒がわからなさそうな雰囲気を感じやすく
その場で補足説明が入ったりする可能性も高いです
逆に言うと当てたりする方針を取る先生も
出てくる可能性がありますが
ここは授業をする先生の授業の仕方次第になります
大教室ですと
先生との距離は近くなりにくく
終わった後に質問にも行きにくい場合が多いです
大教室で教える先生は人気があることも多く
他の校舎にすぐ移動したり
質問したい人の行列ができてしまったりします
逆に言うと
先生とあまり仲良くなりたくない
放っておいてほしいという方は
大教室で授業をする塾が良いと思います
教材を自分で選びたい方には向いていない
集団塾を選ぶ際の注意点としては
まず前提となっている授業というシステムが
苦手ではないことが重要です
授業というシステムの良いところは
教材を自力で選ぶ必要がなく
与えられた教材を頑張れば良いという点です
教材を自分で選びたい
という方にはあまり向いていません
また
学校の授業で全くついていけない
先生の話しを授業中しっかり聴くことが難しい
という場合は
あまり有効に活用出来ない可能性もあります
授業に食らいつくガッツがあれば伸びやすい
ただ、良い点ももちろんあります
先生の言う基準に達するように頑張ることによって
個別指導等と比べて
大幅に成績を上げることができる可能性を秘めています
集団授業なので
生徒に個別に難しさを調整したりしないので
逆に少し実力が劣る生徒でも
食らいつく気持ちが強ければ
想定より伸びる可能性があります
時間効率が気になる方には向いていない
別の視点ですと
効率重視の方には
授業は向いていません
授業の中で
すでに知っている内容が解説されている時間が
無駄に感じてしまいやすく
長続きしません
面談時点で先生が微妙だと思ったらナシ
では、外から見た時に選ぶ際の注目ポイントですが
これは集団塾でなくてもそうかもしれませんが
まずは先生です
面談に行った際の先生は
だいたいの場合はいわゆる評判がいい先生が対応します
最初の面談の段階で違和感が残る場合は
やめた方がいいです
これはどの塾でもそうですね
あとは先程お話したことと近いのですが
先生との距離感が望むような距離感かどうかですね
先生とたくさん話せる環境が希望なら
小さめの塾の方が先生との距離が近いです
宿題の量まで把握できるとベスト
他の視点ですと
宿題の量は面談中に直接質問しないと
わからないことが多いですが
宿題が多すぎる塾の場合
予習と復習の時間が取りにくくなり
授業を活用する難易度が上がるので
あまりオススメはできません
授業中に取り組む問題数や
問題量も同じことが言えます
まともな先生は
授業中に大量の問題を扱ったりはしません
まとめ
色々な視点でお話してきましたが
まず集団塾にするかどうかの重要ポイントは
塾から与えられた教材と塾の授業のペースに乗っかって
勉強することにメリットを感じるかどうか
先生との距離感が希望通りかどうか
が最低条件かなと思います
また
授業があるということで
定期的に塾に行く習慣を身につけたい方も
検討の余地ありですね
教材を自分で選びたいタイプの方には
向いていません
====まとめ====
集団塾選びの注意点と注目ポイント
授業についていける人向き
先生との距離感は要チェック
効率重視の方と
教材を自分で選びたい方には不向き
==========
実際の生徒指導の様子は、インスタライブで発信しておりますので
よかったらそちらも観ていただけたら嬉しいです
過去のライブを再編集したものです