つきっきりで勉強を見ない方が勉強できます #68

代表浅見がstand.fmで音声配信を行っています

このチャンネルでは
パラリアを経営しながら
大学院で自習の研究も行っている代表の浅見が

大学受験を控えた高校生・浪人生と
そのお母様お父様に向けて

受験に関する情報をお伝えしていきます

一人で進められない教材では勉強にならない

勉強が苦手なご家庭では

つきっきりで見ないと
うちの子は勉強しない


と考えることがあります


特に小学生なら理解できますが

中学生や高校生になると
これは逆効果です


先生が隣にいないと
進められない教材を渡すこと
それ自体が間違っています

一人で取り組めるレベルの
教材を選ぶことが重要です

そのため

まずは教材の難易度を
下げるところから始めます


一人でできる教材を少しずつ
積み重ねることで
学力が向上します

学校の授業についていけない場合

一人でやらせると
学校の授業についていけないのでは?

という心配もよくあります

ですが
学力が追いついていないのであれば
無理をせず
できる範囲から始めるべきです

無理にレベルの高い教材をやらせると

結局身につかず
意味がありません

例えるなら
補助輪付き自転車に乗れないのに
補助輪を外すようなものです

三輪車からスタートするくらいの気持ちで
進めなければいけません

先生が隣にいると「良い子」になる

親や先生が隣にいると
生徒が
「分かったふり」
をすることがあります

これは意識的ではなく
無意識に「できる自分」を見せたい
という心理からです

信頼関係がない状態で先生が隣にいると

生徒は正直に分からないと言えず
本当の理解が妨げられます

自分で試行錯誤する重要性

最も効果的な方法は

生徒自身が教材や勉強方法を試し
結果を報告する仕組みを作ることです



この教材をこの方法でやったら
何が分かったか

それを具体的に記録を取り
その上で先生にアドバイスを求める形が理想です

これにより
生徒は勉強方法だけでなく
計画や報告の仕方も学べます
質問する力も育まれます

====まとめ====

つきっきりで勉強を見るデメリット

一人で取り組めない教材では
学力が上がらない

親や先生が隣で見ていると
自分で試行錯誤しなくなる

==========

実際の生徒指導の様子は
インスタライブで発信しておりますので

よかったらそちらも観ていただけたら嬉しいです


過去のライブを再編集したものです